2010/6/25 金曜日

太陽光発電パネルで雨漏りが問題に

Filed under: 太陽光発電,家づくりアドバイザー友井 — nojima @ 11:43:40

こんにちは、友井です。

日本、勝ちました!!

早起きして観戦したかいがありました。

これで、ベスト16ですね。

次は南米の強豪国、パラグアイ戦です。

ニッポン、ガンバレ\(^-^)/

 

最近、急速に普及してきている太陽光発電パネルについて

気になる記事を見つけたので紹介したいと思います。(日経ホームビルダー2010.7より)

 

「太陽光発電パネルで、雨漏りが問題に」

 

住宅用太陽光発電の急速な普及で、

発電パネル設置工事の施工品質のばらつきという問題が表面化してきた。

ずさんな工事で屋根材が傷付き、

雨漏りなどを引き起こすトラブルが増え始めている。

thumb_500_KP100622s-amamori1.jpg

上に掲載したのは、

太陽光発電パネルの設置に伴う雨漏りの典型例を

国土交通省がイラスト化したものだ。

「パネルを載せた架台は、垂木か、垂木に取り付けた補強板などに固定すべきだ。

しかし、このイラストのように架台を留めるビスが

垂木などから外れて野地板を貫通している場合がある。

ビスが不安定な状態にあるとシーリングを施しても切れやすく、雨漏りを招く」。

同省住宅生産課課長補佐の豊嶋太朗さんは、こう説明する。

 

今後、このような雨漏りは増える恐れがあると国交省は危機感を抱く。

その根拠の一つが、財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターのデータだ。

 

急増する消費者相談

 

同センターの住宅相談窓口が

2009年4月1日から10月末までに受けた

太陽光発電関連の相談の件数は、全相談件数の0.7%だった。

この割合が、09年11月~2010年5月14日では1.2%に上昇。

発電パネルの施工が原因と思われる不具合の相談も寄せられている。

 

「太陽光発電パネル設置の施工をめぐるトラブル相談の事例」

野地板を貫通したビスまわりから雨漏り
築20年で太陽光発電パネル付きの木造住宅を2007年に購入。
最近、屋根からの雨漏りに気付いた。
近所のリフォーム事業者の調べでは、
架台のビスが野地板を貫通したところから漏れていた。
リフォーム事業者に
「本来、架台は垂木に固定すべきもの」と言われた。
今後、台風、地震の際にパネルが落下したら困る。
どうすればよいか。
(住宅リフォーム・紛争処理支援センターの資料から抜粋したうえで要約)
  

 

設置工事中の瓦の補修が不適切
築40年の木造住宅に太陽光発電パネルを設置すると雨漏りが発生。
設置の当事者ではない屋根工事会社に調べてもらうと、
設置工事中の瓦の補修が不適切だった。
また「設置場所が軒どいに近すぎる。30cm離すべきだ」とも指摘された。
設置の当事者に雨漏りの補修と設置のやり直しを要求したい。
認められるだろうか。
(住宅リフォーム・紛争処理支援センターの資料から抜粋したうえで要約)
  

 

メーカーは施工ミスに責任を負わない
2002年に住宅を新築。
入居の約8カ月後に太陽光発電パネルを設置した。
09年に雨漏りが発生。
パネル設置の際に、屋根の防水部材が傷付けられたようだった。
しかし設置工事会社は既に倒産。
パネルのメーカーは、機器の不具合に関しては保証するが、
施工については責任がないといっている。何とかならないか。
(住宅リフォーム・紛争処理支援センターの資料から抜粋したうえで要約)
例えば、築20年で太陽光発電パネル付きの木造住宅を2007年に購入した消費者は、
前ページのイラストのように
野地板を貫通したビスが原因の雨漏りに見舞われた。
このようなビスの留め方ではパネルの設置状態も心もとない。
この消費者は「台風、地震の際に落下してきても困る」と、
住宅相談窓口に不安を訴えた。

かねてから、太陽光発電パネルのずさんな設置による

雨漏りの問題化を指摘してきた工務店経営者もいる。

大和工務店(東京都江戸川区)会長の後関和之さんだ。

 

後関さんの指摘は次のような経験に基づいている。

かつて引き渡し後、

住まい手が同社に相談せずにテレビのアンテナ設置を手配した住宅があった。

後で屋根材に、アンテナ工事の作業員が踏んだためと思われる亀裂が見付かったという。「

アンテナ工事の作業員には屋根の素人がいると実感した。

太陽光発電パネルの設置でも同じことが起こるのではないか」(後関さん)。

 

需要が急拡大している太陽光発電パネルの設置工事には、

様々な業界からの参入者がある。

いずれもパネルメーカーが実施する登録施工店向けの研修(ID研修)を受ける。

 

この研修について、工事関係者などからは、

「座学中心で実務的でない」

「設置される建物側への配慮が不足している」

と懸念する声も上がっている。

このように、パネルの設置工事について

消費者や住宅業界などから不安の声が上がっているのを受けて、国交省が動いた。

 

国交省が設置基準作成

 

国交省は屋根材を傷めるような太陽光発電パネルの設置工事をなくすことを狙って、

既存住宅向けの設置工事の施工・検査基準をつくり、2010年5月17日に発表した。

 

 

パネルを設置する施工者が、

各住宅瑕疵担保責任保険法人の運営する

リフォーム瑕疵保険に加入する場合に守るべき基準という位置付けだ。

法規ではないが、「保険に加入しない施工者にも参考にしてもらいたい」と同省の豊嶋さんは話す。

 

基準作成には学識経験者のほか、

大和工務店の後関さんなど住宅業界の関係者も参加した。

 

 thumb_300_KP100622s-amamori2.jpg

 

内容の一部の要旨を上の囲みにまとめた。

「当たり前の内容だと思う人もいるかもしれないが、

当たり前のことができていない人がいるのも現実。

今後、これがたたき台になって、より良い基準ができればよい」。

豊嶋さんはこのように話している。

thumb_300_KP100622s-amamori3.jpg日本PVプランナー育成協会が新設した太陽光発電パネルの施工教育施設の様子

(以上、日経ホームビルダーより)

 

会社の規模の大小にかかわらず、

家づくりの原点は、施工能力であると思います。

どんなに素晴らしい工法であっても、

それをしっかりと施工する能力がなければ、

良い建物はできません。

ビジネスだけで、家づくりをしているのか、

地域の家守りとして、建築が好きで家づくりをしているのか、

施工会社を選ぶ際には、

価格だけではなく、その会社の家づくりに対する考え方も

大切な要素であると改めて考えさせられて記事でした。

それと同時に、

いつもいい仕事をしてくださる野島建設の職人さんに、

改めて尊敬と感謝の気持ちでいっぱいになりました。

いつもありがとうございます。

.jpg友井

 

2010/4/26 月曜日

今が有利な住宅お得制度 その3

こんにちは、友井です。

今回も、家づくりのお得な制度についてお話いたします。

3回目は、「太陽光発電で使いきれずに余った電力の買い取り」です。

太陽光発電システムでつくった電力のうち、

自宅で消費しなかった分は電力会社に売ることができます。

2009年11月から始まった新制度では、 

買い取り価格が、従来の約2倍に引き上げられました

金額は年度ごとに見直しが行われますが、 

2010年度は2009年度と同様、

設備容量10kW未満の住宅用の場合で48円/kWhです

以後、発電設備に変更がない限り、

契約申し込み時点の価格が10年間固定されます。

北陸電力さんのサイトにも詳しく載っています。

http://www.rikuden.co.jp/taiyoukoukaitori/tanka.html

 

近い将来、家庭で発電した電力をためておける

家庭用の蓄電装置がもっと普及すれば、

電力会社に買い取ってもらう必要もなくなると思います。

今はまだ、家庭用の蓄電装置はコストが高いので、

買い取り制度を上手に利用しましょう。

.jpg友井

 

2010/4/22 木曜日

今が有利な住宅お得制度 その2

こんにちは、友井です。

前回に引き続き、今が有利な住宅お得制度について、お話したいと思います。

 

2回目の今回は、

太陽エネルギーを利用した設備機器の補助金」について、

お伝えしたいと思います。

 

近年、地球温暖化対策として大注目の太陽エネルギーですが、 

太陽エネルギーを利用した設備機器には大きく3種類あります。

ご存知、太陽光発電と、

太陽熱を利用する温水器(集熱パネルと蓄熱槽が一体化したもの)、

ソーラーシステム(主に集熱パネルと蓄熱槽が別々のもの)です。

それぞれ、国と各自治体が、

事業者や個人に対する助成制度を設けています。

導入コストがかかり、光熱費を削減できても 、

元を取るまでは、時間がかかっていましたが、

助成制度のおかげで、かなりお得になってきました。

 

太陽光発電の導入には、国による補助金があります。

2010年は1kW当たり7万円

全国で約15万戸への導入を想定しています。

ただし、補助の対象となる太陽光発電システムは、

1kW当たりのシステム単価が65万円以下のものに限られます

前年度から変更になったので、ご注意ください。

ほか、詳細は4月中旬に発表される予定ですので、

分かり次第、随時お伝えいたします。

 

また、自治体でも補助制度を設けているところがあります。

富山県では、

県内の住宅に新たに住宅用太陽光発電システムを設置する個人を対象に、

1件につき5万円の補助が受けられます。

とやま環境財団 http://www.tkz.or.jp/con16.html

 

各市町村でも、補助金制度を設けています。

県内では、上市町と舟橋村以外であれば、

補助金をもらうことができます。

詳細は、各自治体のリンクを貼っておくので、参考にしてください。

富山市 http://www.city.toyama.toyama.jp/division/kankyou/kankyouseisaku/solar_photovoltaics.html

滑川市 http://www.city.namerikawa.toyama.jp/shinsei/setumei/59secchi_shinsei.htm

黒部市 http://www.city.kurobe.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=774

南砺市 http://www.city.nanto.toyama.jp/webapps/www/service/detail.jsp?id=5391

射水市 http://www.city.imizu.toyama.jp/guide/guideDtl.aspx?servno=1769&ctgcd=0102

高岡市 http://www.city.takaoka.toyama.jp/sekatsu/0601/kannkyou/taiyoukou.html

入善町 http://www.town.nyuzen.toyama.jp/jyuminkankyo/seikatu/taiyoko.jsp

朝日町 http://www.town.asahi.toyama.jp/kurasi/seikatu-kankyo/energie.shtml

立山町 http://www.town.tateyama.toyama.jp/pub/guide/svGuideDtl.aspx?servno=816

氷見市 http://www.city.himi.toyama.jp/hp/page000003400/hpg000003365.htm

魚津市 http://public.city.uozu.toyama.jp/project/9300/1139/1139_134.html

小矢部市 5万円/1件 (詳細準備中)

詳細については必ず、各自治体や、施工会社にご確認ください。

 

野島建設でも例年以上に、導入を検討されている方が多いです。

地球環境や、光熱費の削減と、

設置費用と維持費のバランスを考えながら、

お客様にお話ししています。

気になってるという方は、気軽にご相談くださいね。

http://www.nojima-k.jp/contact/index.html

.jpg友井